chottoshitahanashi’s diary

基本的に間違ったことばかり書いてるブログ。検索ひっかかるな

オシロのグランドとアース覚え書き

イチケンの動画の中でオシロがアースされてないと感電するというのがあって調べてたらここがわかりやすかった。
初めて使うオシロスコープ・・・第6回「オシロスコープを安全に使う」 | 学び情報詳細 | TechEyesOnline

  • a) オシロ筐体、プローブのGND、100v電源のGNDは全てつながっている
  • 100v電源を利用する機器を測定する場合プローブのGNDで掴んだ機器のGNDはa)と接続する
  • 掴んだ部分が地面の電位から浮いていた場合(コモンモード電位を持っている)、アースでオシロ筐体を地面と接続していないと人が筐体を触った時に感電する可能性がある
  • アースをとっていた場合は大電流が流れて機器やプローブを破壊する可能性がある

(用語とかいろいろ間違ってるかも)


ここにも大事そうな話が、ちゃんとは読んでないけどUSBオシロを使っていて、AC電源のGND=パソコンのGND=USBのGND=USBオシロのGND=プローブのGND ...(接続)...機器のVCC=菊水直流安定化電源プラス端子...(安定化電源により作られた電位)...安定化電源マイナス出力端子...(たぶん接続)...と安定化電源出力GND端子=安定化電源一時側GND=AC電源のGND、かな。間違ってるかも。
接続注意!~オシロの意外な盲点~Gnd端子が地獄を招く?! - radio1ban(ラジオ1番)


ついでに安定化電源のGND出力端子について。
直流電源 および 交流安定化電源 の二次側出力端子の接地について | 菊水電子工業株式会社

  • GND出力端子は一時側GND(安定化電源の入力側GND、アースをつなげるところ)と接続されている
  • 直流安定化電源ではGND出力端子は機種によってマイナス端子と接続していたり接続されていなかったりする
  • 交流電源では出力端子のL端子にもN端子にも接続されていない
  • 交流電源で接続されていなくてもN端子を触ると感電した
  • 理由はN端子とGNDや一時側VCCとが交流的につながっているため
一時側VCC ---||--- N端子 ---||--- GND    ---||---は容量
  • 容量C1, C2が一時側VCCとN端子の間、N端子とGNDの間にそれぞれ存在し、N端子には分圧された交流電圧がかかっている。
  • N端子に触れると(たぶん人間の静電容量のため)交流電流が流れ感電する。