chottoshitahanashi’s diary

基本的に間違ったことばかり書いてるブログ。検索ひっかかるな

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ざわざわ説明「エミッタ帰還(電流帰還)バイアス回路」の意味

前のエントリまではVbをベース電圧にしていたがざわざわ説明に合わせるため今回からはVbを合成抵抗にかかる電圧、Vをベース電圧とする。 こちら エミッタ帰還(電流帰還)バイアス回路 の意味。たぶん解釈合ってると思う。こちら 負帰還回路の考え方(電圧帰還…

テブナンの法則

この回路が この回路に置き換えられてて なんじゃらほいと思ったらテブナンの法則だった。最初の回路の中にこういう閉じた回路網を見て 回路端子を開放した時の電圧がR2/(R1+R2)Vcc、回路電源を短絡させた時の抵抗値がR1とR2の並列合成抵抗。 こんなん全く忘…

プレゼント

秋月サンタさんが佐川トナカイに乗ってプレゼント持ってきてくれた。 明日はスイッチサイエンスサンタさんもやまとトナカイに乗ってプレゼント持ってきてくれるかな。 両方自分で買ったんだけど。

電流帰還バイアス回路と負帰還

前回の続き。 ここのループゲインの記述を見て悩みに悩みに悩みになやんだけどやっと書いてあることが理解できた。 追記:このエントリはまとまってないので こちらに記載。 まず直流のみを考える。 更に簡略化 変数が多いと目が散るんでVbeは0.6固定とする…

電源とGNDを接地する等価回路

トランジスタ等価回路の作り方・書き方【小信号や増幅回路の等価回路】 この説明の「トランジスタ増幅回路における等価回路の作り方」の部分をみてて 電源電圧をGNDに接続する なぜ電源電圧をGNDに接続するかというと、これも「小信号等価回路は交流信号」と…

回路シミュレータデビュー

昨日注文したばかりでまだ部品が届かないんでLTspiceで遊んでみる。 ちょっとキー操作に癖があるけど面白い。

なんとなくわかってきた

自分が一番面白いと思うのはマイコンと回路の境界部分らしい。 ソフトウェアに偏り過ぎると新しいことしてるような感じがしないし回路設計に偏り過ぎるとわからないことが多すぎて不安になってくる。回路設計にもいつか慣れて片手間にできるようになるんだろ…

ATmega328Pのメモリについて

Arduino Unoのメモリ。わかりやすい ATmega328P (3) | Goofing Osamu。やや詳しい フラッシュメモリの他にEEPROMを持つ意味はなんだろう?

リベンジ豆乳ヨーグルト

以前豆乳でヨーグルト作ったらまずくてそのままでは食えたもんじゃなかったけど、調べてみると発酵温度が高いと臭くなるらしいんで温度が低くても発酵するカスピ海を種に作ってみた。フジッコのカスピ海ヨーグルトプレーン400gをだいたい150gくらい?(量り忘…

トランジスタのバイアス決定

注:このブログの内容は信頼できないがこのエントリは特に信頼できない。 トランジスタのバイアス決定とバイアス回路の抵抗値決定方法。回路は固定バイアス、自己バイアス、電流帰還バイアスと3つ方法があるが今考えてるのは電流帰還バイアス回路。ここの右…

失敗集

失敗1:熱容量の大きなものがいいと調べて白光のはんだこてFX601買ったんだけどこれこて先が5mmもあって全然電子回路向きじゃない。こて先っていろんな大きさ形状があるんだね、全然知らなかった。数百円だけどこて先買いなおし。もう遅いけどデジタルで温度…

むむ

ちょっと勉強みたいになって面白くなくなってきた。 遊びなんだから勉強はこれくらいにして作って楽しもう。

位相型発振回路

増幅率>1の反転増幅器(入力が上がると出力下がる。トランジスタ、OPアンプなどなんでも良い)をそのまま入力につなげたら負帰還になるが、出力の位相を複数のコンデンサなどで無理に180度ずらし(再度反転させ)入力につなげたら正帰還になる。順番に見て…

コンデンサ容量測定

こんな感じかな。ギザギザマークは抵抗(ちゃんと書くのが面倒くさかった)。デジタルピンは電流の供給および放電用にする。これは電流の供給。デジタルピンはoutput highにする。放電状態。デジタルピンはoutput lowこの抵抗両端電圧をアナログピンで測定す…

LCD

秋月で散々探したけどこれがいいかな。ちょっと高いけど大人買い。 16×2キャラクター LCD RGBバックライト 3.3V/5V I2C接続 - スイッチサイエンス LCD探しは大変だった。Arduinoが3.3V供給できるの忘れてて5Vばかり探してた(困った時のスイッチサイエンスw…

端子インピーダンスについて

基本LO出しHI受け。 入力はpull-upする場合もある。入力がpull-upされているときは出力側は入インピーダンスにすると勝手にHIになる。LOにするときだけGNDとのインピーダンスを小さくすればよい。 これは一本の線で双方向通信する時に使うことができる。線が…

ICソケットについて

メモ。基板からのIC取り外し用、とはんだ付け時の熱からICを守るため。ピッチ0.3インチが一番標準的なピン間隔。平ピン(板ばね)と丸ピン方式があり、同じICがどちらにもつく(たぶん)。平ピンが昔からあるもの。丸ピンの方が新しく出てきたもので接触不良…

方針

ややこしくなってきたのでまとめる。 まずArduino買ってLチカ動作確認 本体とブレッドボードでコンデンサ評価ボード作成、単純なRC直列回路作ってCをテストするコンデンサにし、電圧をArduinoで取り出すだけなんでコンデンサ不要で作れるはず。結果を見る方…

ブートローダ

追記:Arduinoというシステムなのか製品のArduinoか紛らわしいんで製品の方は「Arduinoボード」と書く。 Arduinoのブートローダって何?(1) - しなぷすのハード製作記 Arduinoのブートローダについてのわかりやすい解説。 単体で(Arduinoとして)ATMEGA328P…

Arduino UNO vs Maker UNO

Maker UNOの方が出力500mAに格上げしてていいんじゃないかと前に書いたけど全然そんなことなかった! Arduino UNOの方はマイコン取り換えられる(!)。プログラム書き込み、テストをArduino UNO基板でやってマイコン取り外してユニバーサル基板に取り付けら…

あー楽しい

仕事しないで一日中電子工作のこと考えてたい! スイッチサイエンスという言葉を聞くだけで気分が高揚する

USBシリアル変換アダプター

arduinoボードには初めからUSB端子があり、ATmega16u2というチップが載っているのに何故買う必要があるのかものすごく悩んだ。arduinoでプログラム書き込みするいろんな解説みてもUSBシリアル変換アダプターが別途必要とは書いていない。なのにスイッチサイ…

ラズパイ or Arduino

今やろうと思ってることはどちらでもできるんだけどどっちにしようか迷ってる。ラズパイは簡単、常時起動のPCとしての用途がある。けど簡単すぎて電子工作の楽しみが少ない気がする。Arduinoはその反対。 追記:Arduinoみてたらワクワクしてきた、こっちにし…

抵抗器

先人の知恵を借りて抵抗を選ぶ。よく使う抵抗について書かれた2つのブログのおすすめを比較すると共通点が。100~100kではA2とB1がほとんど重なっている。なのでA2とB1を基本として、両者に共通するものは買うと考えたら良さそう。3.3kと33kもよく使いそうな…

電子工作準備中

追記:いろいろ失敗してるだろうからこちらに失敗エントリを作ってみた。まだ一つしかないけどどんどん増えるだろう。 例のクックパッドのブログを参考にいろいろ調べてる。昨日夜更かしして朝4時半に寝たんで頭痛を発症、今日はあまり進められない。完全に…

電子工作リンク

電子工作リンク 電子工作に必要な道具達 - クックパッド開発者ブログ 電子工作で使う電子部品の購入方法と購入先 | ものづくりエクスペリメント よく使う電子部品を揃えておく - お父さんの電子工作 電子工作の道具を揃える(必須編) - お父さんの電子工作 …

電子工作準備

秋月に行って色々見るのも楽しそうなんだけどコロナが治まってないんで自宅でストレスなく遊べるよう物だけは揃えておきたい。調べたらクックパッド開発者ブログで常備品を紹介してくれてる人がいた。これをメインにいろいろ調べて買ってみる。前にちょろっ…

ヨーグルトメーカー

豆乳でヨーグルト作ったらちゃんと固まってくれたけどめちゃまずかった。酸っぱい豆腐のような味。牛乳で作ったものと1:1で混ぜたらまあなんとか食えるものに。スーパーで買った煎り大豆がうまかったんで自宅でも挑戦。ネットで見た電子レンジで作るやつ…

頭痛日記

3月初めに盛大な頭痛があってこれ放置するのは良くないなと脳神経外科に行った。 緊張型頭痛と言われて肩こりほぐすくすりのんでるけどまだあまり効果は感じてない。 最近更にとある実験を始めたんで結果待ち。 ・・・楽しいことどこ行った

確定申告終わったー

ワクワクワクチンに続きカクカク確定申告終わったー! さあ遊ぼう